なぜ節分に豆をまくの?
「鬼は内~!福は外~!」?
「えっ!?」と思われるかもしれませんが豆をまく時の掛け声は、地域や神社によって違いがあり、鬼を神の使いとしている神社や『鬼』が付く地域では、掛け声を『鬼は内』もしくは『鬼も内』としているところもあります。
そんな節分ですが、子供たちから質問されないですか。
なんで豆をまくの
鬼はほんとうにいるの
なんで玄関にお魚をかざるの
私は答えられなかったので、調べてみました。
いつも鬼役の世のパパさんたち。
この記事で読んで、子供たちにちゃんと答えてあげましょう。
質問してこない子供もいるでしょうから、そのときはパパから何で豆を撒くか教えてあげましょう。
カッコいいパパになれるかはあなた次第です。
この【節分の豆まきの由来は、1年を無病息災に過ごすため】の記事では節分とは何か、なぜ豆を撒くようになったのか、なぜ鬼なのか、なぜ鰯(イワシ)を玄関に飾るのか、そんななぜなぜにお答えします。
<スポンサーリンク>
1.節分の由来
節分とは文字通り『季節を分ける』という意味で、春夏秋冬の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいう。
ということは、日本には四季があるので、本来節分が4回あるはずでは?と思いませんか。
でも節分といえば、『2月3日』しかピーンと来ないですよね!?
なぜでしょう。
その理由は、旧暦では春の始まりである『立春』(2月4日頃)が1年の始めとされ、前日の2月3日頃の節分が大晦日だった。
そのため、決まり事や季節の節目は『立春』が起点となるなど、『立春』の前日が重要視されるようになり、室町時代から『立春』の前日だけを『節分』と呼ぶようになった。
因みに、節分は必ずしも2月3日とはかぎりません。
1984年までの4年に一度の閏年(うるうどし)は、節分が『2月4日』で、2021年と2025年は『2月2日』が節分と云われている。
また、季節の変わり目には『鬼(邪気)』が現れやすいと考えられ、『鬼(邪気)』に向けて豆をまき、『鬼(邪気)』を追い払った、と云われている。
ではなぜ、『豆』なのでしょうか?
2.節分に豆をまく由来
豆は米や麦などと同じ穀物で、生命力と魔除けの力が備わっていると信じられていた。
ある説では、昔、京都の鞍馬に鬼が現れ、『毘沙門天(びしゃもんてん)』という神のお告げによって、豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたと云う話が残っている。
『魔目(豆)』を魔の目(=鬼の目)に投げつけて、魔(=鬼)を滅する『魔滅』の語呂合わせになり、節分の日には、鬼に豆をぶつけて鬼を追い払い、一年を無病息災に過ごすという意味をもった。
これは平安時代の初期頃から行われていた『追儺(ついな)』という宮中行事であり、中国がルーツの鬼払いの儀式である。
この豆まきの豆は、炒り豆でなければならない。
それは生の豆を使い拾い忘れて、そこから芽が出ると縁起が悪いと云われているからだ。
語呂合わせつながりで、『炒る』は『射る』となる。
つまり、『魔目』を『射る』ことで『魔滅する』という意味も含まれている。
また豆はまくだけではなく、豆をまいた後、豆を自分の年の数だけ食べると、体が丈夫になり、風邪を引かずに元気に過ごせる、と云われている。
豆まきの風習は室町時代にでき、江戸時代に一般庶民に広まったとされる。
<スポンサーリンク>
3.鬼って本当にいるの!?
鬼は、上の写真のように頭に角が1本か2本あり、上半身裸で黒と黄色の縞々パンツを履いて、手には金棒を持っている赤や青の大男。
というのが皆さんが持っているイメージだと思います。
『悪い存在』『怖い存在』で、子供が言うことを聞かないときに「鬼が来るよ!」と怖がらせたりする。
そもそも『鬼』は邪気のことで、『おに』は陰(おん)・隠人(おんにん)という目に見えない病、災害など恐ろしいものの『象徴』と云われている。
だから1年の始まりに『鬼』を退治することで、1年間無病息災の儀式を行っていた。
でも、地方では神の使い、もしくは悪霊から村を守った英雄として祀られているところもある。
冒頭でも書いたが、そういった地方での豆まきの掛け声は、「鬼は内」や「鬼も内」であったりする。
4.魚=いわし(鰯)の由来
『柊鰯(ひいらぎいわし)』とは、鰯の焼いた頭を柊の小枝に刺したもの。
出来た柊鰯を玄関や門口、家の軒下に飾り、節分の魔よけとする。
なぜ『鰯(いわし)』と『柊(ひいらぎ)』かというと、鰯を焼くとその臭いで鬼を遠ざけ、柊の尖った葉で鬼の目を刺す、と云われている。
では、活躍した『柊鰯』の処分方法です。
節分が終ったらまず『柊鰯』を取り外します。
次に、縁起物なので塩で清めて半紙に包んで捨てるのが一般的です。
5.節分のまとめ
子供に、「なんで豆をまくの?」と質問されたら、ちゃんと答えられそうですか。
私は次のように答えます。
「節分の日(今日)は、鬼が出やすいから、鬼の嫌いな豆をまいて、鬼が来ないようにするためだよ。もしも、鬼が来たら豆を当てて鬼をやっつけるんだよ。」
私が子供の頃、節分の日に家族で『鬼は外!福は内!』と豆まきをしたことを覚えています。
子供たちの思い出のためにも、是非、家族で大きな声で『鬼は外!福は内!』と豆まきをしてください。
最後までお読みいただき、有難うございました。
-
2024年恵方の方角は東北東。恵方巻の作り方と食べ方。
続きを見る