もっと気楽に生きよう!

Kota's Blog

子育て

赤ちゃんのメンタルリープを知って育児を乗り越えよう

2019-04-24

メンタルリープって知ってますか?

 

育児真っ最中の皆さん、定期的にやってくる赤ちゃんの『めちゃくちゃぐずり』に手を焼いていませんか?

何をやっても泣き止まない。

病気じゃないのにずっと機嫌が悪い。

一日中泣いているのでクタクタ…。

このような赤ちゃんのぐずりに悩んでいるママは、是非お読みください。

 

この赤ちゃんの超ぐずり期は、メンタルリープ』と呼ばれ、赤ちゃんの成長過程で脳が飛躍的に成長する段階に訪れる『正常なぐずり』であるということをご存知でしょうか

欧米ではすでによく知られていて9割以上の親が知っているのだとか!

もし、赤ちゃんの超ぐずり期を予測でき、備えることができたら…

超ぐずりのわけを知ることができたら安心だと思いませんか?

 

この『赤ちゃんのメンタルリープを知って育児を乗り越えよう』の記事では、赤ちゃんが2歳になるまでに迎えるという10回のぐずり期について詳しくご紹介します。

この記事を読めばきっと赤ちゃんが泣き止まない不安から解放されるでしょう。

 

<スポンサーリンク>

 

1.『メンタルリープ』は知能の急成長期

赤ちゃんの機嫌が悪く手がつけられない時期がある…と感じたことはありませんか?

いつもは比較的扱いやすい赤ちゃんでも急に機嫌が悪くなり、なにをしても泣き止まず手がつけられなくなるようなことがあります。

どこか悪いのかな、病院に連れて行った方がいいのかな…と思うほど酷い。

でももなくどこも悪くありません。

このように急に赤ちゃんがめちゃくちゃぐずり出す期間を『メンタルリープ』と呼びます。

メンタルリープとは、メンタル mental=『心、知能』とリープ leap=『急な変化、飛躍』という言葉が合わさった言葉で、赤ちゃんの知能が急激に成長する時期をこのように呼びます。

からしてみれば、なにをしても泣き止まない困りものの超ぐずり期に思えるのですが、実はこのメンタルリープの間に、赤ちゃんたち知能を急激に成長させていきます。

この時期に起こる脳の変化は、赤ちゃん新しい能力をたくさんもたらします。

赤ちゃんは、脳と身体の急激な成長について行けず、気が動転し急に泣いたり、怒ってわめいたり、ママを追いかけてべったり離れなくなったりするのです

これらの赤ちゃんの行動は、メンタルリープ中のオノマトペ『エンエン・イライラ・ベタベタ』と呼ばれています。

この行動は赤ちゃんが自分に起こった変化を理解できるまで続きます。

 

 

2.メンタルリープは2歳までに10回訪れる

メンタルリープが広く知られるようになったのは1992年に、H.ヴァン・デ・リート博士とF・プローイュ博士の育児書『THE WONDER WEEKS』の中で紹介されてからです。

博士らはこの本の中で、メンタルリープは、赤ちゃんの出産予定日から起算して生後20か月までの期間に10回訪れると記しています。

知能の発達段階ごとに生じる変化を理解することによって、難しい発達段階を迎えた赤ちゃんをサポートできます。

また赤ちゃんぐずりやすくなった理由がわかるので、ママの心の安定にもつながります。

それでは、メンタルリープが起こる時期と、その時期に起こる変化についてみてみましょう。

赤ちゃんの週齢は、出産予定日を元に算出してください。

 

・第1メンタルリープ 

週齢5週:五感への入り口

五感の刺激を認識するようになる。

周りのものに対して敏感に反応し、何かを見たり聞いたりすることに夢中になります

そのため、よく笑うようになったり、じーっとこちらを見つめるようになったり音に敏感になったりします。

 

・第2メンタルリープ 

週齢8週:パターンの世界への入り口

身の回りの物事のパターンや物の構造を認識できるようになります

自分の手足の形や、動かし方の規則性が分かるようになり、自分の意思で手足を動かすようになります。

手の届くところにあるものを握ったり、足や手をよく動かすようになります。

音を連続で出したりもします。

 

・第3メンタルリープ 

週齢12週:推移の世界への入り口

光景や音、感触などの移り変わりを感じ取るようになります

そのため、興味のあるものを目で追ったり、自分の見たいものがある方向に体を動かすようになります。

人や物が近づいたり離れたりすることもわかるようになります。

 

・第4メンタルリープ 

週齢19週:出来事の世界への入り口

複雑な一連の変化の様子を『出来事』として認識できるようになります

大人と同じように今起きている出来事を過去と比較して理解できるようになります。そのため、反復される自分の名前が分かるようになったり、大人の言葉をまねて喃語を離すようになります。

『喃語』とは乳児期の赤ちゃんが舌を使わずに発する声。「あっあっ」とか「えっえっ」など。

 

・第5メンタルリープ 

週齢26週:関係の世界への入り口

物や人との間に物理的な距離があることが分かり始めます

親との間の距離にも敏感になるので、ママと少しでも離れると泣いてしまうことも…。

ママはハイハイで付きまとわれたり、足に絡みつかれて苦労する時期でしょう。

また、この頃にはドアが開く音がしたら人が入ってくるなどのように、人や物と音と周りの状況が互いに連動していることを理解し始めます

 

・第6メンタルリープ 

週齢37週:分類の世界への入り口

物事がどのカテゴリに属するかを理解するようになります

食べ物動物などの種類を理解し、名前が分かるようになります。

も区別できるようになります。

 

・第7メンタルリープ 

週齢46週:順序の世界への入り口

物事の順序が分かるようになり、これまで壊してばかりいた赤ちゃんが元通りにしようとする動きを見せます

例えば、積み重ねていた積み木が倒れたら直そうとします。

物をくっつけたり重ねたりする前に、適切な手順を考えることが増えてきます。

同じ遊びを何回も何回もやることが増え、お付き合いするのにうんざりすることもありますが、順序の組み立ての訓練…脳トレと思ってください!

 

・第8メンタルリープ 

週齢55週:工程の世界への入り口

目的にたどり着くためには様々な工程があることを理解します

この時期には様々な手順を自分で試してみるために何でも自分でやりたがります。

お着替えや歯磨き、靴を履く…などなど時間がかかるし、自分ではちゃんとできないし…ママはイライラしがちですが根気強く見守ってあげましょう。

 

・第9メンタルリープ 

週齢64週:原則の世界への入り口

物事にはルールがあることを理解できるようになります

そのため、そのルールを頑なに適応させようとします。

決まった手順でやらないと嫌だと駄々をこねたり、決まった椅子に座らないと嫌だと泣きだしたりします。

駄々をこねて駆け引きができるようになるのもこの時期です。

 

・第10メンタルリープ 

週齢75週:体系の世界への入り口

第9メンタルリープで理解した物事のルールをさらに俯瞰して見られるようになります

そのため、状況に応じてルールを適用できるように成長します。

善悪の判断が芽生え、自分の態度を自分の意思で加減できるようになります。

『自分で決めたい』『自分でやりたい』などの自我を出した行動が増えます。

 

 

3.ぐずり期は成長の証

ぐずり期は成長の証とポジティブに捉えて育児を乗り越えよう

2歳までに10回と言うと、おおよそ2ヵ月に1回の頻度で超ぐずり期がやってくることになります。

メンタルリープの存在を知らなければ、『またグズグズが始まった…』と暗い気持ちになりますが、知っていれば『これは赤ちゃんの成長期なんだ…』『また機嫌が悪い日が続いているけど、成長期に入ったんだ』と心構えができます。

そして、赤ちゃんが泣き止まなくても理由がわかっているので、ママも悩まなくなります。

それどころか、泣き止まないと言う悩みを成長の喜びに転換できるようになるのです。

このように、ぐずり期をポジティブに捉えることで大変だった子育てがぐっと楽になります。

これこそがメンタルリープの期間とその理由を知る最大のメリットです。

メンタルリープを知らずに一日中赤ちゃんに泣かれてしまうと、親は途方に暮れてしまい、無力感さえ感じてしまいます。

しかし、『泣くのは脳の成長期だからだ』と分かっていれば、不安感どころか『すくすく成長しているんだな』と安心感さえ感じられます

また、どのような成長段階にあるのかを知ることで、赤ちゃんの気持ちを理解し手助けをしてあげることだってできます。

頭を悩ませていた超ぐずり期メンタルリープを知ることでポジティブにとらえ、赤ちゃんの成長の手助けのチャンスにさえなるんです。

 

 

4.超ぐずり期を予測するアプリも!

赤ちゃんの週齢から予測できるメンタルリープの時期

とはいえ、自分で算出するのは結構めんどくさいものです。

赤ちゃんがメンタルリープに入る時期を自動で知らせてくれるものがあったらいいと思いませんか?

『ワンダーウィーク』という携帯アプリでは、赤ちゃんの出産予定日を入力するだけでメンタルリープに入る時期をカンレンダーに表示してくれます。

そして、新たなメンタルリープを迎えるごとに赤ちゃんの頭の中でどのような変化が起きるのか教えてくれます。

赤ちゃんの発達に合わせたケアやあやし方遊びなども紹介してくれる育児の味方です。

有料のアプリ(360円)ですが、★4.6と評価も高く、利用者にとってかなり役に立つアプリのようです。

特に、初めて赤ちゃんを育てるママは、なんでぐずっているか何となくでもわかるので、気持ち的に安心するようです。

 

App名: メンタルリープのアプリ:ワンダーウィーク
デベロッパ: Domus Technica

 

 

5.メンタルリープ まとめ

メンタルリープを迎えるたびに赤ちゃんのは飛躍的に成長し、赤ちゃんの目の前の世界はガラリと変わります。

そうして一歩一歩大人の世界へ近づいて行くのです。

ですが、その変化があまりにも急激で動揺するために、メンタルリープに入った赤ちゃんは必ずグズグズしたり、眠れなくなったり、食欲がなくなったり、ママから離れられなくなったりします。

そのため、この時期はパパやママの育児負担は急増!

メンタルリープの存在を知らなければ、『このグズグズは一体いつまで続くのだろうか…』、『うちの子はどこかおかしんじゃないか…』と不安に思うことでしょう。

でもメンタルリープの仕組みと理由を知っていれば、赤ちゃんのグズグズ期を『脳の成長期』とポジティブにとらえることができます。

超グズグズ赤ちゃんに悩まされているのはあなた一人ではありません。

すべての赤ちゃんが等しく通る成長の過程がメンタルリープなのです。

メンタルリープを知って、不安で大変でイライラしていた子育てが前向きで安心なものになることを祈っています。

最後にメンタルリープに関する本(電子書籍)をご紹介しておきます。

最後までお読み頂き、有難うございました。

 

-子育て

Copyright© Kota's Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.